地球温暖化白書


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

レジ袋消費カウンターの説明はコチラ

割り箸

デパートやスーパー、コンビニなどで当たり前のようにもらっているレジ袋。しかし、レジ袋の原料は石油です。資源の枯渇が問題視される今だからこそ、私たちもレジ袋についてもう一度考え直してみましょう。

割り箸の現状

レジ袋の現状現在、日本国内では年間300億枚ものレジ袋を消費しています。これを人口で割ると、国民1人あたり年間約300枚使っている計算となります。また、そのほとんどがゴミとして捨てられているそうです。そんな中、「改正容器包装リサイクル法」が施行されました。

これはレジ袋対策に的を絞ったもので、主な内容としては容器包装をたくさん使う小売業者に対してレジ袋の有料化などの取り組みを求めるというもの。しかし、コストおよび効率両面でのリスクがあるため、なかなか進展していないのが現状です。また、有料化による客離れも懸念されています。

割り箸の削減

なぜ、レジ袋を削減しなければならないのでしょう? それはレジ袋の大量消費によって、さまざまな環境問題が起こり得るからです。

石油資源の枯渇

レジ袋の原料はポリエチレンなどの合成樹脂、つまりレジ袋は石油から作られるプラスチック製品です。 レジ袋1枚につき約20mlの石油を使うため、年間300億枚×20ml=60万キロリットル(2リットルのペットボトル30億本分)の石油が使われている計算となります。レジ袋を使わなければ、それだけの石油が削減される・・・という考え方も出来るでしょう。

ゴミの増加

使い終わったレジ袋のほとんどがそのまま廃棄され、ゴミとなっています。また、レジ袋に水気の多い生ゴミを入れることで、ゴミの重量を増やしているのも事実です。 ちなみに、レジ袋をはじめとする容器・包装は、家庭から出るゴミのうち約6割を占めています。また、レジ袋を焼却すると地球温暖化の原因となるCO2が排出されます。

自然界への影響

レジ袋の中には、土に返ることなく自然界に残るものもあります。山や川、海などに捨てられたレジ袋を野生の動物・魚が飲み込み、窒息するといった問題も起きています。また、飲み込んだレジ袋を胃で分解できず、命を落とすといったケースも見られます。どちらにしても、レジ袋によって多くの命が失われていることに違いはありません。

割り箸とアドバシ

レジ袋を法律で規制、削減しようという動きが世界各地で広がっています。アイルランドではレジ袋1枚につき15円を課税し、わずか5ヶ月で9割のレジ袋削減に成功しました。日本でも東京都杉並区がレジ袋税を新設、区と事業者が協力してレジ袋の削減に取り組んでいます。

生活の中にすっかり溶け込んだレジ袋をいかに減らせるか・・・各自治体および小売店での取り組みが注目されています。また、私たち1人1人の意識も改変しなければなりません。私たち消費者に出来ることといえば、まずレジ袋を「断る」こと。マイバックにするだけで、レジ袋を大幅に削減することが出来ますよ。

マイ箸を使おう!

レジ袋とマイバックレジ袋削減の一環として、マイバック運動が全国各地で行われています。これはマイバックを持って買い物し、レジ袋を使わないようにする運動のことです。

そもそも、マイバックとは自分専用の買い物袋のこと。マイバックの利用者にはスタンプを押したり、特別なポイントが与えられたりといった特典があります。

また、それらがたまったら商品券と引き換えるなど、マイバック運動を支援する小売店も増えています。マイバックで買い物をする・・・これは決して難しいことではありません。商品券がほしいからマイバックを持つ、それがスタートでもいいのです。

大切なことは、きっかけ~行動に移すこと。あなた1人の行動は周囲の人間を巻き込み、やがて世界中の人々を動かすでしょう。さぁ、あなたもまずは「レジ袋いりません」の一言からマイバック生活を始めてみませんか?

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ページトップへ